トップページ →鑑賞中のマナー
歌舞伎を鑑賞するときのマナーについてですが、まず、歌舞伎においてだけではないですが、携帯電話の電源はoffにしましょう。マナーモードではなく、電源offです。バイブレーターの音も周囲には迷惑です。
公演中の舞台の写真を撮りたいという方も多いとは思いますが、ここはグっと我慢です。
普段着物を着る機会はあまりないと思うので、こういう機会に思い切って着物を着てみるというのいいとは思いますが、 席にもよりますが、普段着慣れていない着物を着ると、窮屈に感じるかもしれません。トイレなども大変だと思います。 普段着で鑑賞にこられるお客さんもたくさんいます。ジーンズでもOKです。
個人的な感想ですが、着物でこられているお客さんは、割と良い席で、着物も着慣れている方が多いように見受けられます。 初めて見に行くのであれば、まずは普段着でよいのではないかと思います。
飲食について
公演中の飲食は禁止です。公演の合間や、休憩中にはお弁当などを食べることができますが、公演中はお菓子なども一切飲食は禁止です。撮影について
歌舞伎では、写真やビデオカメラでの撮影は禁止されています。公演中の舞台の写真を撮りたいという方も多いとは思いますが、ここはグっと我慢です。
その他
歌舞伎を見ていて、だんだんのめりこんでいって、自然と身を乗り出して舞台を見てしまうこともあるかもしれません。しかし、身を乗りだすと、後ろのお客さんに大変迷惑になります。途中入場について
歌舞伎では、途中入場はOKです。遅れて入場されるか方もたまに見かけます。 ただ、遅れて入場して、うろうろしているのは他のお客さんい迷惑なので、 自分の席がどこだかわからない場合は、係りの方に案内してもらうなどして、速やかに着席できるようにしましょう。服装について
とくに服装の規定はありません。着物でこられるかたも多いです。普段着物を着る機会はあまりないと思うので、こういう機会に思い切って着物を着てみるというのいいとは思いますが、 席にもよりますが、普段着慣れていない着物を着ると、窮屈に感じるかもしれません。トイレなども大変だと思います。 普段着で鑑賞にこられるお客さんもたくさんいます。ジーンズでもOKです。
個人的な感想ですが、着物でこられているお客さんは、割と良い席で、着物も着慣れている方が多いように見受けられます。 初めて見に行くのであれば、まずは普段着でよいのではないかと思います。